「大変勉強になりました」は正しい敬語か?(和文・英文例)

「大変勉強になりました」は正しい敬語か?(和文・英文例)

本記事では、「お大変勉強になりました」は正しい敬語か?について解説します。

目次
運営者(とみちゃん)

熊本県生まれ。国立高専→国立大学院(情報工学修士)。当時は小さなベンチャー企業2社(現東証プライム市場上場 アカツキ、現JASDAQ市場上場 Speee)、時価総額数兆円規模の大手企業にてエンジニア・インターンシップを経験。Speeeの開発インターンシップ evolution (上級編) にて優勝し、Speee賞を受賞。大学院では、国内最大級のシンポジウムである「情報処理学会 DICOMO2014」にて最優秀プレゼンテーション賞・優秀論文賞を、ワークショップでは「情報処理学会 DPSWS」にて優秀ポスター賞を受賞。その後、大手企業本体の研究所でソフトウェアの研究開発職として従事し、ソフトウェアの上レイヤー~低レイヤーの幅広い開発経験を積み上げる。離婚を経験し、精神的苦痛を和らげるために横浜市から熊本市を電動アシスト付き自転車で走破(1,350km、総日数11日、内雨天時の2日は休憩日)。その後精神面が回復し、現在は子会社の役員室に所属し全社のDXを加速させる仕事に従事しつつ、複数のブログを運営中。

「大変勉強になりました」は正しい敬語?

相手から指導を受けた時に使う「大変勉強になりました」というフレーズは、慣れない職場で奮闘する新人社員にとっては、ぜひ覚えておきたいフレーズの一つではないでしょうか。

「大変勉強になりました」に含まれている「勉強」とは、数学や国語などの科目というわけではありません。

「勉強」には、自分がこれまで知らなかった新しい知識ややり方を教えてもらうというニュアンスも含まれています。

社会人として働く人なら誰でも、一人前の社会人として成長する際には先輩や上司から指導を受け、勉強しているわけです。

「大変勉強になりました」のフレーズは、そうしたビジネスシーンにおいて、上司や先輩への感謝の気持ちを示す言葉として使うことができます。

「大変勉強になりました」は、「勉強になりました」という言葉に「大変」をつけることで、丁寧さを高めています。

「大変」にも「勉強」にも「なりました」にも尊敬語や謙遜語の要素はないため、このフレーズ自体は敬語ではなく、丁寧語と考えられます。

歴史の中でも良く使われてきた言葉で、家臣が主君に対して「大変勉強になりました」というシーンは、時代劇のテレビドラマや映画の中でもたびたび登場します。

それでは、「大変勉強になりました」のフレーズを敬語にすると、どうなるのでしょうか?

目上の人に対して使うビジネスフレーズでは、ハッキリと尊敬語もしくは謙譲語が含まれているフレーズの方が安心できるという人は少なくありません。

「大変勉強になりました」に敬意を込めると、「勉強させていただきました」となります。

「させていただく」は、相手の許可をとって行った結果、自分にとっては大きな恩恵があった際に使える謙譲語です。

「大変勉強させていただきました。」として使っても不自然ではありませんし、「学ばせていただきました。」としてもOKです。

「大変勉強になりました」とよく似た言葉に、「大変参考になりました」があります。

丁寧さという点では、「大変勉強になりました」の方が上で、「大変参考になりました」は目上の人に対して使うと失礼に当たることがあるため、同義語でも使い方には注意が必要です。

「大変勉強になりました」は目上の人に対して用いても失礼には当たりませんし、フレーズをアレンジして「とても勉強になりました」にすれば、同僚や部下に対して使うこともできます。

ただし、「大変勉強になりました」のフレーズは、TPOによっては大げさ過ぎて不自然だったり、買いかぶり過ぎだと受け止められてしまう可能性があります。

この点は、注意したほうが良いでしょう。

例えば、新入社員の研修で何かを指導を受ける際には、自分が知らない知識を教授してもらうので、「大変勉強になりました」を使っても不自然ではありません。むしろ、「大変勉強になりました。どうもありがとうございます。」と感謝の気持ちもしっかりと述べることで、相手に好感を与えられます。

しかし、些細な点を指摘されたとか、ちょっとしたアドバイスをもらったという程度の場合には、「大変勉強になりました」を使うと、大げさになってしまうことがあります。

自分「山田部長、本日の会議は2時から第1会議室でよろしかったでしょうか?」
上司「いや、変更になったから、3時から第1会議室だよ。メール来てない?」

こんなシチュエーションの場合には、「大変勉強になりました」というのは不自然です。

自分の間違いや勘違いを指摘された時には、「勉強」ではなくて「ご指摘ありがとうございます。すぐに確認いたします。」とするのが適切です。

その時のシチュエーションや会話の内容によっては、「大変勉強になりました」ではなく、別のしっくりくる同義語を使ったほうが良いケースがあります。

例えば、間違いを指摘されたりアドバイスをもらったりした時は、次のようなフレーズが使えます。

「ご指摘ありがとうございます。」
「恐れ入ります。」
「教訓になりました。」

自分が行った支援やサポートに対してお礼を述べられた時には、「いいえ、こちらこそたくさん学べました。」というニュアンスで、次のフレーズを使うと良いでしょう。

「お手伝いができて、よかったです。」
「お役に立てて光栄です。」
「こちらこそ、お手伝いさせていただき、どうもありがとうございます。」

その他にも、「大変勉強になりました」と同じニュアンスを持つ同義語には、「学習できました。」「利となりました。」「為になりました。」などがあります。

ただし、これらすべてのフレーズが、無条件に「大変勉強になりました」に置き換えられるというわけではありません。

そのため、その時のシチュエーションに合わせて適切な言い換えをしましょう。

「大変勉強になりました」のニュアンスを持つ英語のフレーズには、次のようなものがあります。

「Thank you for educating me.(大変勉強になりました。)」
「It’s been a great education.(素晴らしい勉強の機会でした。)」
「Thank you for letting me learn from you.(ご指導ありがとうございます。)」

「勉強」という言葉を英語にすると「education」となりますが、この言葉を使って英語のフレーズを作っても、不自然にはなりません。

相手に対して失礼にもならないので、安心してください。

例文

「大変勉強になりました」というフレーズは、社内では目上の人に使っても失礼にはなりませんし、同僚や部下に対しても使うことができます。

また、社外の顧客や取引先に対して使っても、失礼に当たることはありません。

正しい使い方を覚えれば、幅広いシチュエーションで使え、使い勝手が良いフレーズなのです。

「短期間でしたが、XX様とお仕事をご一緒できて、大変勉強になりました。」
「本日はセミナーで講師の皆様からたくさんのお話を伺うことができました。大変勉強になりました。」

このように、相手への感謝の気持ちを表すニュアンスで使います。

「大変勉強になりました」のフレーズの中にも、相手への感謝の気持ちは含まれていますが、もしも明確に感謝の気持ちを伝えたいのなら、「本日はクライアント様から貴重なご意見を賜り、大変勉強になりました。感謝申し上げます。」のように、「どうもありがとう」という言葉を付け加えても、やり過ぎ感はありません。

むしろ、とても丁寧な対応だと受け止めてもらうことができるでしょう。

ただし、このフレーズを使う際には、注意が必要です。

それは、相手が誰であっても乱用するのはあまりおすすめではないという点です。

ちょっとしたことでも「大変勉強になりました」を挨拶代わりに使ってしまうと、「大変勉強になりました」に含まれている感謝の気持ちが薄れてしまいますし、言われた側もただの社交辞令に違いないと思ってしまう可能性が高まるからです。

そうした誤解を防ぐためには、具体的に何が勉強になったのかという点と共に、「大変勉強になりました」のフレーズを使うと良いでしょう。

そして、相手へのお礼も共に伝えれば、社交辞令で言っているとは思われません。「本日は、XX様と一緒に仕事ができて、大変勉強になりました。どうもありがとうございます。」のように使えます。

英語で「大変勉強になりました」を表現する際には、「Thank you for ~」のフレーズを使うのが一般的です。

ただし、その際には、具体的に何に対して感謝しているのかを明確にしたほうが、相手へ感謝の気持ちは伝わりやすくなるでしょう。

「Thank you for your valuable time. It’s been honored to work with you.(貴重な時間をどうもありがとうございます。一緒に働けたことは、大変勉強になりました。)」

例文(上司あて)

「大変勉強になりました」は、上司に対して使っても失礼にはなりません。

自分が知らない知識ややり方を教えてもらうことによって勉強ができているわけですから、指導を受けた時には、「大変勉強になりました。どうもありがとうございます。」と頭を下げれば、上司はまた指導してあげたいと思うのではないでしょうか。

「大変勉強になりました」の同義語には、次の言い方があります。

「為になりました。」
「教訓になりました。」
「利益になりました。」

使うシチュエーションによっては、「大変勉強になりました」と同じニュアンスを持つ同義語として使えますが、それぞれの意味は異なるので、正しいシチュエーションで使えるように、ニュアンスの違いを理解しておくと良いでしょう。

例えば、「為になりました」は、「大変勉強になりました」ととても近いニュアンスがあるので、「大変勉強になりました」を使うシーンで、代わりに「為になりました」と言っても、不自然さはありません。

「自分にとってとても役に立ちました」と言いたい時に使えます。

「教訓になりました。」も同義語ですが、知っていなければ致命的なトラブルにつながりそうなことを、前もって指導を受けたことで理解できた、という時に使うことができます。

新人研修で先輩から指導を受けた時には、「大変勉強になりました」を使うのが最適ですが、間違った顧客対応を指摘されて指導を受けた際には、「大変教訓になりました。」と言っても不自然ではありません。

もちろん、ここで「大変勉強になりました」と言っても問題はありません。

「利益になりました。」に含まれている「利益」とは、金銭的な利益という意味で使われているわけではありません。

自分自身にとって役に立ったとか、有益だったというニュアンスで使われています。

「利益になりました」は、「自分にとってとても良い結果をもたらすことができました。」というポジティブな結果と共に使われることが多いフレーズです。

例文(部下あて)

「大変勉強になりました」は、一般的に上司など目上の人に対して使うことが多いフレーズです。

部下に対して使ってもNGというわけではありません。

しかし、部下に対して使うと、「この上司、こんなことも知らなかったのかな?」なんて思われてしまうかもしれません。

そのため、使うタイミングや言い方には注意をしたほうが良いでしょう。

例えば、部下がセミナーなどに参加して、社内ではまだ知られていない技術や知識をシェアしてくれた時などは、「大変勉強になりました。」「とても勉強になりました。」「とても学ぶことができました。」のように、相手が部下でも使うことができます。

もしも、自分が既に決まったやり方を持っていて、部下から別の方法を取り入れてはどうかと提案された時には、「大変勉強になりました」ではなく、「とても参考になりました。」の方が自然です。

「参考」という言葉は、既に自分の考え方が大前提となっていて、そこに新しい考え方が追加されるというニュアンスがあります。

そのため、「とても参考になりました」と言うと、部下の提案を前向きに検討するけれど、既に既存のやり方があるので、必ずしも採用になるかどうかはわかりません、という意味になるでしょう。

英語では、「Thank you for the input.(意見をありがとう。)」のように使うことが多いです。

例文(同僚あて)

同僚に対して「大変勉強になりました」と言っても失礼に当たることはありませんし、「この人、こんなことも知らないのかな?」なんて思われてしまう心配もありません。

目上の人に対して使っても失礼にならない「大変勉強になりました」をそのままのフレーズで同僚に使うと、場合によっては相手との距離感が出てしまい、親近感を損ねてしまうかもしれません。

「とても勉強になった。どうもありがとう!」
「学ばせてもらいました。」

同僚に対して使う際には、上記の相手との距離感を大切にするフレーズを使うと良いでしょう。

まとめ

「大変勉強になりました」は、ビジネスシーンでは使えるシチュエーションが多いフレーズの一つです。

目上の人に使っても失礼に当たりませんし、言い方を工夫すれば部下や同僚に対しても使うことができます。

ただし、時と場合によっては、「勉強」という言葉が大げさに取られてしまうことがあります。

そのため、いくつかの同義語を覚えておき、シチュエーションに合わせて使い分けることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次