「となっております」は正しい敬語か?(和文・英文例)

この記事のまとめ

「となっております」は正しいか、正しくないかについて解説!

また、今すぐ使える例文を日本語・英語で解説します。

敬語を正しく使うことができると、相手に好印象を与えることができます。

この記事を読んで、ビジネスもプライベートも充実させましょう!

とみちゃん

今すぐ使える例文もあるんだね!

トラ子

しかも英語の例文も載せてくれてるよ!

本記事では「となっております」について画像を使いつつ超わかりやすく解説していますので、

最後までご覧ください。

▼ 気になるところを先に読む ▼

目次
運営者(とみちゃん)

熊本県生まれ。国立高専→国立大学院(情報工学修士)。当時は小さなベンチャー企業2社(現東証プライム市場上場 アカツキ、現JASDAQ市場上場 Speee)、時価総額数兆円規模の大手企業にてエンジニア・インターンシップを経験。Speeeの開発インターンシップ evolution (上級編) にて優勝し、Speee賞を受賞。大学院では、国内最大級のシンポジウムである「情報処理学会 DICOMO2014」にて最優秀プレゼンテーション賞・優秀論文賞を、ワークショップでは「情報処理学会 DPSWS」にて優秀ポスター賞を受賞。その後、大手企業本体の研究所でソフトウェアの研究開発職として従事し、ソフトウェアの上レイヤー~低レイヤーの幅広い開発経験を積み上げる。離婚を経験し、精神的苦痛を和らげるために横浜市から熊本市を電動アシスト付き自転車で走破(1,350km、総日数11日、内雨天時の2日は休憩日)。その後精神面が回復し、現在は子会社の役員室に所属し全社のDXを加速させる仕事に従事しつつ、複数のブログを運営中。

それでは、「となっております」は正しい敬語か?について解説していきます。

「となっております」は正しい敬語!

先に結論を述べると、「となっております」は正しい敬語です。

「となっております」は日常生活ではあまり使うことはないかもしれませんが、ビジネスシーンではしばしば使われます

「となっております」の意味は、「となる」です。
「となる」の丁寧語という位置づけです。

ちなみに、「となる」とは変化した結果ということです。
例えば、「来週の月曜日は都合により臨時休業となっております」というような感じで使用します。
そのほかに、結果としてこうなったという使われ方もします。

「となっております」のポイントは「と」です。
この「」には、意外性のエッセンスがあります。
先ほどの「来週の月曜日は都合により臨時休業なっております」も、イレギュラーなことが起きたのでやむを得ず臨時休業になったというニュアンスが込められています。

「となっております」についてもう少し詳しく見ていくと、「となる」の丁寧語に、「いる」の丁重語の「おります」がついている構造です。
丁重語とは聞きなれない名称かもしれませんが、こちらは謙譲語の一種です。
謙譲語と同じで、自分や身内の行動をへりくだって表現する言葉のことです。
しかし、今回は対象の行動がないため、丁重語という扱いになります。

「となっております」という表現は、敬語の一種です。

「となっております」の注意点

ただし、この言葉を使う際にはいくつかの注意点があります。

「となっております」が使われるシーン

「となっております」はどのようなシーンで使われるのでしょうか。

どんなシーンで使われる?
  1. 自社の社長・役員の特徴を説明する
    「社長はいつも素敵なスーツをお召しになっております」
    社長は普段から良いスーツを着ているということが相手に伝わります。

「となっております」に近い表現として、「になっております」という言葉も、ビジネスシーンではしばしば用いられる言葉です。
「となっております」と「になっております」については、基本的には同じような感じで使っても構いません。
しかし、特定のシチュエーションで、「となっております」を使ったほうがいい場合と「になっております」を使ったほうがいい場合とがあります。

「になっております」という表現を用いることで、第三者への敬意を示すことができます。
例えば、取引先の方と話をしている時に、自社の社長の話が話題に出たとします。
スーツのことについて話題が出た際、「社長はいつも素敵なスーツをお召しになっております」と言ったとします。
この場合、もちろん社長は普段から良いスーツを着ているということが相手に伝わります。
加えて、あなたが社長に敬意を抱いていることも相手は理解するわけです。
このようなシチュエーションで「となっております」という言葉を使うと、どこかちぐはぐな印象になってしまうので注意しましょう。

「となっております」の間違った使い方

丁寧語や謙譲語としての意味を持つ「となっております」ですが、使い方によってはそれが台無しになってしまうこともあるので注意しましょう。
「となっております」の間違った使い方を以下に記述します。

「となっております」の間違った使い方
  1. 飲食店:「こちらがドレッシングとなっております
    正しくは「こちらがドレッシングでございます」です。
  2. 会議などで資料を説明をする際のこちらが資料となっております
    目の前にある資料を指し示しているので、間違った使い方です。
    「こちらが資料です」で十分です。
  3. 会議室に案内するときの「会議室はこちらとなっております
    この場合は「会議室はこちらです」で問題ありません。
    もう少し丁寧に表現したいと思うのであれば、「会議室はこちらでございます」と表現すべきです。
  4. 次のアポを取ろうとしたときの次回の予定は○月○日となっております
    日付などの今後の予定を指し示す場合に「となっております」を使用するのは適切ではないからです。
    正しい表現は「次回の予定は○月○日でございます」です。
    しかし、「○○のため、○月○日は休日となっております」という使い方は場合によってはありです。
    「と」という言葉には「何かしらの結果、ほかの状態に変化した」というニュアンスがあるからです。
    突然予定が変更して休日になったというニュアンスを伝えるために適切です。

このように、「となっております」は敬語として存在する表現ですが、間違った使い方をしてしまいがちなので注意しましょう。

「となっております」を英語で表現する

現代社会はグローバル社会です。ボーダーレスがどんどん進んでいて、皆さんの会社も海外の取引先があるという方も多いはずです。
この場合、先方とのやり取りは基本、英語というところが多いでしょう。
ところで、英語で「となっております」という表現を使いたければ、どのような言葉がしっくりくるのでしょう。

英語で適した表現は「turn into」です。
「となります」という表現は、外見や中身に何かしらの変化があった状況で用います。
「turn into」にも変化のニュアンスがあるので、近い言葉と言えます。
よく使われる例文として、「Turn water into ice」というものです。
水が凍ったという意味合いで、日本語に訳すと「水が氷となっております」となります。
ただし英語の場合、「この日本語はこれ」と一律で決められないところがあります。
ケースバイケースで使う英語も変わってきます。
たとえばPostage is paid by the customers.は「送料はお客様負担となっております」という意味でこの場合、「is paid by」が「となっております」を意味する言葉となり、状況によって表現は変わってくるので注意しましょう。

例文

「となっております」の意味は分かりましたが、具体的にどのように使えばいいのでしょうか?
シチュエーションによっていろいろな使われ方が想定されます。
上司に対して用いる場合もあれば、部下や同僚に宛てたメッセージの中で「となっております」を使用する場合も考えられます。

例文(上司あて)

上司宛にメールを送る際に、「となっております」を使う場面はいろいろとあります。
特に使用頻度が多くなりそうなのは、「以下の通りとなっております」という表現です。

「以下の通りとなっております」には、「下に書き記した通りです」というニュアンスが込められています。
上司にメールにて何かを報告する時、詳細な情報を伝える時などにしばしば用いられる言い回しです。

具体的な例文としては、

  • 「イベントの詳細は以下の通りとなっております」
  • 「お尋ねの○○については以下の通りとなっております」

といった使い方をします。この一言の下部に、細かな内容について書き記しましょう。
このような順番でメールを作成すれば、相手にもわかりやすく伝えられるでしょう。

先ほど「こちらが資料となっております」は間違った表現だと紹介しました。
しかし、あえて「こちらが資料となっております」という使い方を紹介しているサイトもあります。
「こちらが資料となっております」と言うと、自分ではなく第三者が作成した資料というメッセージを込められます。
あくまでも自分が資料を渡しているだけだというニュアンスが伝わるのです。

例えば、ある資料を上司に渡さないといけなくなった、どうやらその資料について上司が快く思っていないらしいということを前もって知っているシチュエーションもあるでしょう。
この場合、「こちらが資料です」と伝えると、自分が作成した資料と相手は受け取ってしまいます。
結果、資料に関する不満や苛立ちを上司が自分にぶつけてくる可能性が高いです。

ところが、「こちらが資料となっております」と伝えると、相手はその資料に不満があったとしても、あなたが作ったわけではないと解釈します。
その結果、上司のフラストレーションをもろに受けずに済むかもしれません。

複雑で厳しい状況を切り抜けたいと思うのであれば、「こちらが資料となっております」というフレーズをうまく活用してみるといいでしょう。

ただし、どのような相手にも自分が被害を被らずに済むという100%の保証にはなりません。
その部分は頭に入れて、自己責任で使うかどうか判断しましょう。

例文(部下あて)

部下に対して「となっております」と使用することはまずないと言っていいでしょう。
しかし、部下から「となっております」と言われる可能性はあります。

例えば「お世話になっております」という言葉は、会社によっては使われるかもしれません。
「お世話になっております」はビジネスシーンではしばしば用いられる言葉です。
電話やメールであいさつするときの定番の表現です。
「おはようございます」や「こんにちは」という感じで用いられます。
歴史的にも長く使われていますし、職種や業種関係なく広く用いられている言葉です。

この「お世話になっております」という言葉は、社外の人に対して用いることが多いです。
取引先の担当者にメールや電話連絡する時に、「お世話になっております」という言葉から始めるのが一般的です。
社内の人の場合、「お疲れ様です」という表現を用いることが多いです。
ただし、これはケースバイケースです。

会社によっては、身内相手でも「お世話になっております」という言葉を使うというところもあります。
この辺のところは、入社した会社の習わしに合わせるといいでしょう。
転職したての頃は、メールを受け取った際に冒頭にどのような表現が使われているかチェックすることです。

一般的に、「お世話になっております」「お疲れ様です」どちらを使うかは、部下との関係性がベースになります。
毎日もしくはたびたび会って話をするような間柄である、同じ部署である、顔見知りであれば、「お疲れ様です」という表現で失礼はないでしょう。

一方、普段あまり会うことがない、日頃接点がない、実際にやり取りした経験がないというのであれば、「お世話になっております」という表現を使ったほうがいいでしょう。
上司と部下でも、大企業だと同じ部署でもあまり接点がない人も出てくるかもしれません。

また、役員クラスになると、下の地位の人と普段からコミュニケーションをとっていない可能性もあります。
そのような場合には、「お世話になっております」と言われてもおかしくはないでしょう。

特に、従業員が数万人単位もいるような大企業であれば、どちらを使うか会社によってまちまちです。
転職で新しい会社に入った際には、周囲の社員がどのようにメールを作成しているのかチェックしましょう。
そして、同僚の真似をするといいでしょう。

企業によっては、常日頃から電話やメールをする機会が少ないというところもあるかもしれません。
メールや電話のまねができないというのであれば、上司に相談するのがおすすめです。
上司であれば、その会社に長年勤めている可能性が高く、会社独自の文化やルールについて理解しているので、アドバイスしてくれるでしょう。

例文(同僚あて)

同僚相手とやり取りをする時に「となっております」を用いることも、あまり多くありません。
同僚であれば立場的に同じなので、自分がへりくだるようなことはないからです。

しかし、メールで何か連絡をする時、特に急に当初の予定が変更になった場合に、もしかすると「となっております」という表現を使うこともあるかもしれません。

例えば、プレゼンなど締切日が設定されていて、その日付が当初の予定から何らかの理由で変更した場合に、使用する可能性があります。
具体的には、「締切日が変更になりました。変更後の最終締め切り日は○月○日となっておりますのでご確認をお願いいたします」といった使い方です。

そのほかには、例えば飲み会を定期的に開催していて、毎月会費を徴収していたとします。
翌月から会費を値上げすることになった場合、参加者に一斉メールを送信するでしょう。
このような場合でも、「となっております」という言葉を使うかもしれません。

具体的な例文を紹介すると、「○月から会費の値上げをする予定となっております。○月からの新会費は○○円になりますのでご注意ください」といった感じでしょうか。

また、花見など屋外のイベントを企画したとします。
屋外の場合、雨天などの悪天候で急遽中止や延期することもあるでしょう。
このような場合、同僚にメールを送信して中止を伝えることもあるでしょう。
この時、「本日の花見ですが、悪天候のため、中止とさせていただきます。振替日の方が現時点では未定となっております」といった表現で送信すると失礼はないでしょう。

まとめ

「となっております」という言葉は、ビジネスの世界ではしばしば用いられる言葉です。
しかし、上で紹介したように、実は知らず知らずのうちに誤って使っている可能性があります。

自分としては相手に配慮して丁寧に表現したつもりが、実は間違っていたということもあり得ます。
そのようなことにならないように、「となっております」という言葉の意味や構造などをしっかり理解しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次