「すいません」は正しい敬語か?(和文・英文例)

この記事のまとめ

「すいません」は正しいか、正しくないかについて解説!

また、今すぐ使える例文を日本語・英語で解説します。

敬語を正しく使うことができると、相手に好印象を与えることができます。

この記事を読んで、ビジネスもプライベートも充実させましょう!

とみちゃん

今すぐ使える例文もあるんだね!

トラ子

しかも英語の例文も載せてくれてるよ!

本記事では「すいません」について画像を使いつつ超わかりやすく解説していますので、

最後までご覧ください。

▼ 気になるところを先に読む ▼

目次
運営者(とみちゃん)

熊本県生まれ。国立高専→国立大学院(情報工学修士)。当時は小さなベンチャー企業2社(現東証プライム市場上場 アカツキ、現JASDAQ市場上場 Speee)、時価総額数兆円規模の大手企業にてエンジニア・インターンシップを経験。Speeeの開発インターンシップ evolution (上級編) にて優勝し、Speee賞を受賞。大学院では、国内最大級のシンポジウムである「情報処理学会 DICOMO2014」にて最優秀プレゼンテーション賞・優秀論文賞を、ワークショップでは「情報処理学会 DPSWS」にて優秀ポスター賞を受賞。その後、大手企業本体の研究所でソフトウェアの研究開発職として従事し、ソフトウェアの上レイヤー~低レイヤーの幅広い開発経験を積み上げる。離婚を経験し、精神的苦痛を和らげるために横浜市から熊本市を電動アシスト付き自転車で走破(1,350km、総日数11日、内雨天時の2日は休憩日)。その後精神面が回復し、現在は子会社の役員室に所属し全社のDXを加速させる仕事に従事しつつ、複数のブログを運営中。

それでは、「すいません」は正しい敬語か?について解説していきます。

「すいません」は間違った敬語!

先に結論を述べると、「すいません」は間違った敬語です。

最近はメールなどで謝罪の文を送ることもあると思いますが、ふと「すいません」と「すみません」で悩んでしまうことはありませんか。
実は「すいません」と「すみません」を使う人は半々で分かれると言われています。
しかし社会人になっても間違った日本語を使っていては、恥をかいてしまいますよね。
そのうえ謝罪の場面では、普段以上に気を使って言葉を選ぶ必要があります。

結論を言うと、謝罪の言葉として使う正しい日本語は「すいません」ではなく「すみません」です。
とはいえ、実際に社会人になると大事な謝罪の場面で「すいません」も「すみません」も使うことはありません
実際には「申し訳ございません」を使うことが一般的です。

「すみません」、「すいません」の語源・由来(歴史)

「すいません」という言葉が使われるようになったのは、「すみません」と発する音を聞き間違えて文字にしたことが始まりだと言われています。
歴史の中で話し言葉から変化してしまったものなので、書き言葉としては適しているとは言えません。
そのため、「すいません」は正しい敬語とは言えないのです。

そもそもすみませんの語源は、気が済まないという言葉からきています。
「気が済まない」が「済まない」になり、丁寧語として「すみません」になりました。
話し言葉で使われることが多いため、ラフな謝罪の言葉として受け取られるでしょう。
すみませんは丁寧語であり、敬語ではないのです。

すみませんを正しい日本語にすると、「申し訳ございません」や「申し訳ありません」になります。
すみませんという言葉は謝罪だけでなく感謝や依頼の際にも使われるため、きちんと意味が伝わらないことも考えられます。
誠心誠意謝罪の気持ちを伝えるためには、申し訳ございませんといった正しい日本語を使用するようにしましょう。

「申し訳~」の類義語

謝罪の言葉としてはごめんなさいという言葉もありますが、少し子供っぽい謝罪言葉になります。
ごめんなさいという言葉は「御免なさい」からきており、許しを得ようとする様が滲み出てしまいます。
社会人が使う言葉としては品位に欠けるので、きちんとした言葉を使うように心がけましょう。

「申し訳~」の注意点

ただし、この言葉を使う際にはいくつかの注意点があります。

「申し訳~」が使われるシーン

「申し訳~」はどのようなシーンで使われるのでしょうか。

どんなシーンで使われる?
  1. 謝罪するとき
    申し訳ございません」と誠心誠意を込めましょう

「申し訳~」の間違った使い方

「申し訳~」ですが、使い方によってはそれが台無しになってしまうこともあるので注意しましょう。
「申し訳~」の間違った使い方を以下に記述します。

「申し訳~」の間違った使い方
  1. 重大なミスを犯して謝罪する時
    さらに丁寧な言葉で謝罪をするときは、「失礼いたしました」や「お詫び申し上げます」と言った言葉を使用しましょう。
  2. 相手の行動に対して感謝するとき
    たとえば「手土産を準備していただき、誠に恐れ入ります」や「お足元の悪い中遠くからお越しいただき、恐れ入ります」のように使われることが多いでしょう。

取引先やお客様への謝罪は、お詫び申し上げますといった丁寧な言葉の方が誠意が伝わります。
日常的に口にする言葉ではないため違和感があるかもしれませんが、知っておいて損はありません。
いざというときに自然に使えるように、きちんと頭に入れておきましょう。

他の謙遜語として「手土産を準備していただき、誠に恐れ入ります」や「お足元の悪い中遠くからお越しいただき、恐れ入りますがあります。
結婚式の司会のようにイベントやパーティーの司会で使うケースが多いため、いざというときにスムーズに使えるよう頭の中に入れておくといいでしょう。

例文

「すいません」改め「すみません」は、大きく分けて謝罪、感謝、依頼の場面で使われます。

謝罪で使う時の例文
  • すみません、提出する予定だった書類が遅れます。
  • すみませんが、ミーティングの日程を変更することはできますか。
  • ミスをしてしまい、すみません。

このような場面で使われますが、謝罪の言葉としては少し砕けた雰囲気がしてしまいます。

感謝で使う時の例文
  • 手土産までいただいてしまい、すみません。
  • わざわざ手伝っていただいて、すみません。
  • 遠くから来ていただいて、すみません。

感謝で使われるすみませんという言葉は、謙遜している雰囲気が汲み取れます。
こちらが下手なので「ありがとう」という感謝の言葉よりも先に、「すみません」という言葉が出てしまうケースです。

依頼で使う時の例文
  • すみませんが、そちらの資料を取っていただけませんか。
  • すみませんが、持ち帰って検討してもよろしいでしょうか。
  • 急なお願いですみませんが、明日時間をいただくことはできるでしょうか。

依頼で使われるすみませんという言葉は、相手を思いやる気持ちが含まれています。
しかし目上の人などに依頼をする際は、すみませんという言葉では物足りないかもしれません。
さらに丁寧な言葉で依頼する必要があるため、気をつけましょう。

「すみません」の英語表現

すみませんという言葉を使い分けるときは、一旦英語に訳してみるのも一つです。
例えば、謝罪で使われる英語はI’m sorry.ですが、感謝で使われる場合は、Thank you.です。
そして依頼で使われるのがExcuse me.になります。
英語にしてみると、同じすみませんという言葉でも、使用する場面によって意味が大きく違っていることがわかります。

例文(上司あて)

上司あてに「すみません」という言葉を使う時は、謝罪の言葉ではないことがほとんどです。目上の人に謝罪の言葉を使うときは、すみませんよりも申し訳ございませんが最適になります。そのため上司あてに使うすみませんという言葉は、感謝の言葉として使われることが多いと理解しておきましょう。

例1

〇〇部長、お疲れ様です。
(自分の名前)です。

本日は〇〇株式会社へ同行していただき、誠にありがとうございます。
お忙しい中お時間をいただき、すみませんでした。
〇〇株式会社へのアプローチについて未熟な点も多々あったかと思いますが、〇〇部長のサポートのおかげで無事に契約を交わすことができました。
営業方法について数多く学ぶ点もあり、とても勉強になりました。

今後もご迷惑をかけることがあると思いますが、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

例2

〇〇部長、お疲れ様です。
(自分の名前)です。

先日は素敵な食事をご馳走になりましてありがとうございました。
最近担当する得意先が増え、いっぱいいっぱいだったところで話を聞いてくださり、とても助かりました。
アドバイスまでいただいてしまい、すみませんでした。

今後は仕事内容において良い結果を残せるように精進いたしますので、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

例3

〇〇部長、お疲れ様です。
この度はお忙しい中ご指摘の連絡をくださり、すみませんでした。
このような時間を割いていただき、誠に申し訳ございません。

今回のミスに関しては、全て私の責任になります。
今後は同じミスをしないよう徹底してまいりますので、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

このように上司にあてる文面において、「すみません」という言葉を使用するときは謝罪ではなく感謝の言葉として使用します。
目上の人に対して失礼になるため、謝罪の言葉としてすみませんという言葉を使用するのは避けましょう。

例文(部下あて)

部下あてのメールですみませんという言葉を使うときは、素直に謝罪として使用していることが多いと言えます。

例1

お疲れ様です。
〇〇です。

先日頼んでいた資料を先ほど確認しました。
確認が遅くなってしまい、すみません。

資料について少し修正した点があったので、添付しておきました。
確認お願いします。
〇〇さんの資料はいつも見やすくて、提出も早いので助かっています。

これからもよろしくお願いいたします。

例2

お疲れ様です。〇〇です。

直接話をしたいのですが、まずは早急に内容を伝えたいと思いメールを送りました。
本日〇〇株式会社様より資料内容のミスについて連絡がありました。
ミスは私が訂正しましたが、一度確認を含めて話をしましょう。

(部下の名前)さんは普段から手際がよく、仕事が早くて助かっているのですが、少し確認の抜けが目立つことがあります。
私の指導において、足りていない部分がありましたらすみません。

今後もサポートするので、一緒に頑張りましょう。

例3

お疲れ様です。

〇〇株式会社との契約について聞きました。
今回はうまく進まなかったようですが、気を落とす必要はありません。プレゼン資料に抜けはなかったですし、十分順調に進められていました。
今回はタイミングが悪かったのだと思います。
次回は今回以上にスムーズに契約を進められるようサポートするので、諦めずに頑張りましょう。

今回は、サポートもできずにすみませんでした。
今後の活躍を期待しています。

このように上司から部下へのメールで使われるすみませんという言葉は、謝罪の意味があります。
感謝や依頼で使われることもあるますが、目下の人に対する謝罪のすみませんは失礼には値しません。
そのためすみませんという口頭言葉が使われることがあると理解しておきましょう。

例文(同僚あて)

同僚あてへのメールですみませんという言葉を使うときは、謝罪の意味があることがほとんどです。
たとえば遅刻や早退の連絡、仕事引き継ぎの連絡など、些細なメールに一言添えられているケースも少なくありません。

例1

お疲れ様です。(自分の名前)です。

現在人身事故により電車が止まっており、出社が数時間遅れそうです。
運行が再開し次第向かいますが、仕事の連絡等がありましたら私に連絡をお願いいたします。

ご迷惑をおかけしてすみませんが、宜しくお願い致します。

例2

お疲れ様です。営業部の〇〇です。

お時間をいただいてすみませんが、4月1日(月)の10時から行う予定であったミーティングの日程を変更することは可能でしょうか。
希望は4月3日(水)の10時、または5日(金)の10時です。
都合が悪いようでしたら、他の日をリストアップしていただけると幸いです。

無理をいってすみませんが、宜しくお願い致します。

例3

お疲れ様です。

来月、異動になることを朝のミーティングで聞きました。
入社からサポートしていただいた〇〇さんが異動になると聞き、とても驚いています。
私は仕事でのミスも多く、今までたくさん迷惑をおかけしてきたと思います。
そのたびに助けていただき、本当にすみませんでした。
〇〇さんのおかげで何度も助けられ、立ち直ることができました。

なかなか関わることのない部署への異動になりますが、機会がありましたら今後も共に頑張りましょう。

異動までの期間忙しくなると思いますが、ご自愛くださいませ。

上司あてのメールなどに比べ、ラフな雰囲気で使用されることがほとんどです。他にも同僚へのメールとして多いのがイベント主催への気遣いメールです。

例1

お疲れ様です。(自分の名前)です。

連日、社内運動会の準備お疲れ様です。
昨夜も遅くまで準備をしていたと聞きました。
明日はついに本番ですが、何か手伝えることがあれば遠慮なく相談してください。イベント主催の業務は多いと思いますが、最後まで頑張りましょう。

明日は一般入場と同じ11時には現場に到着します。
遅い到着ですみませんが、何かあれば連絡ください。

イベント主催は様々な業務に追われており、切羽詰まっている可能性が高いです。
そのため何か手伝えることがあれば頼って欲しい旨を伝えましょう。
謝罪としても感謝としても、すみませんという言葉を使用することはあります。

同僚あてのメールでは多用しても問題ありませんが、「すいません」ではなく「すみません」だということには気を付けましょう。

まとめ

「すいません」は口頭言葉になるため、正しい敬語であるとは言えません。
正しくは「申し訳ございません」や「申し訳ありません」という言葉になり、「すみません」は丁寧語です。

「すいません」や「すみません」は大きく分けて謝罪、感謝、依頼として使われ、それぞれの使い方は英語に一度訳してみるとはっきり分かります。
このように「すみません」には様々な使い方があるので、意図していない捉えられかたをする可能性があります。
そのため謝罪の誠意をきちんと示したいときには、「すみません」では物足りなく感じてしまうので要注意です。
そして上司などの目上の人に使う時は「申し訳ございません」といった丁寧な言葉を、同僚や部下へ使う時はすみませんといったラフな謝罪言葉を使い分けるといいでしょう。

すみませんという言葉には様々な使い道があることを知り、適した場面で使い分けられるように身につけておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次