「~になります」は正しい敬語か?(和文・英文例)

本記事では、「〜になります」は正しい敬語か?について解説します。

目次
運営者(とみちゃん)

熊本県生まれ。国立高専→国立大学院(情報工学修士)。当時は小さなベンチャー企業2社(現東証プライム市場上場 アカツキ、現JASDAQ市場上場 Speee)、時価総額数兆円規模の大手企業にてエンジニア・インターンシップを経験。Speeeの開発インターンシップ evolution (上級編) にて優勝し、Speee賞を受賞。大学院では、国内最大級のシンポジウムである「情報処理学会 DICOMO2014」にて最優秀プレゼンテーション賞・優秀論文賞を、ワークショップでは「情報処理学会 DPSWS」にて優秀ポスター賞を受賞。その後、大手企業本体の研究所でソフトウェアの研究開発職として従事し、ソフトウェアの上レイヤー~低レイヤーの幅広い開発経験を積み上げる。離婚を経験し、精神的苦痛を和らげるために横浜市から熊本市を電動アシスト付き自転車で走破(1,350km、総日数11日、内雨天時の2日は休憩日)。その後精神面が回復し、現在は子会社の役員室に所属し全社のDXを加速させる仕事に従事しつつ、複数のブログを運営中。

「~になります」は正しい敬語?

  • 「こちら和風ハンバーグになります」
  • 「お会計は1500円になります」
  • 「500円のおつりになります」
  • 「駐車場はあちらになります」

などの「~になります」という言葉遣いについて、識者のがこぞって誤りを指摘しています。

また、ファミリーレストランやコンビニエンスストアなどで働くアルバイトの若者がよく使うため、「ファミコン敬語」と名付けられています。

「~になります」は多くの人が指摘しているように間違っているのでしょうか?

「~になります」は使い方によっては、決して間違いではありません。
ただし間違いやすい言い回しなので、注意したい言葉遣いといえるでしょう。

国語には長い歴史があり、その中で言葉遣いも本来の使われ方とは違ったものであっても、広く使用されるようになったために、いつのまにか定着したものも多くあります。
また敬語には丁寧語や謙遜語があるので、間違いやすいのも実情です。
「~になります」は間違いやすい言い回しの典型といえるでしょう。

正しい言葉遣いをするためには、その言葉の意味を把握しておく必要があります。
「~になります」の意味をきちんと理解しておくと、とっさのときにも間違うことがなく、安心です。

【「なる」は別な状態を現わす】

「なる」について辞書を引くと、漢字で「成る」「為る」「生る」と書き、「新しいものが生まれる」「以前の状態から新たな状態へと移行する」と説明されています。

「~になります」は「~になる」を丁寧に表した表現です。従って「~になる」は「~に状態や形態などが変化する」場合に使われます。

例えば、

  • 息子は今年で中学生になります
    小学校を卒業することで小学生だった状態が変化して、中学生へと成長するのですから正しい使い方です。
  • 入社してから3年になります
    こちらも入社前の学生から、入社後の社会人へと立場が変わってから3年になったことを示していますから、正しい使い方です。

同様に生き物の成長を表すときに、「芋虫が蝶になる」「おたまじゃくしは蛙になる」などとも使われます。
また「氷が溶ければ何になりますか?」という質問に、「氷が溶ければ水になります」と応えるのも正しい言葉遣いです。

余談ですが、子どもに同じ質問をしたところ、「氷が溶ければ春になります」と詩的な回答をした子がいたそうです。

このように変化がある状態を指す言葉ですから、ファミレスなどで使われる「~になります」に違和感を感じる人が多いのです。

和風ハンバーグは何かから生まれ出たものではありません。
例えばカレーライスが、和風ハンバーグへと変化することはあり得ないのです。

支払いも和風ハンバーグは最初から1500円と値段が決まっています。
ですから「~になります」という言葉を聞いたときに、「?」とひっかかりを感じるのです。

「和風ハンバーグ」は挽肉やパン粉などを捏ねて作られますから、「和風ハンバーグになります」でも間違っていないのではないか?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。確かにそういう考え方もあります。このような場合は、

  • この挽肉を鉄板で焼くと、ジューシーなハンバーグになります
  • 特級肉を細かく刻んだ、特製ハンバーグになります

など、客側が知らない(予想できない)状況を前提としているときに使われるのが一般的です。

「特別な挽肉でハンバーグを作りましたが、こちらでよろしいでしょうか?」という、へりくだった気持ちが込められる場合であれば、「和風ハンバーグになります」という言葉遣いは正しいといえるでしょう。

チェーン展開しているファミレスなど、大勢の人が利用する、ごく一般的なランチなどでは「和風ハンバーグになります」は違和感があると感じる人が多いのです。

「お会計は1500円になります」という例文の場合についても、

  • 和風ハンバーグ代とコーヒー代を合計すると、お会計は1500円になります

という表現であれば問題ありません。

ハンバーグ代とコーヒー代を足した結果として、合計金額が算出されたのですから「合計すると、お会計は○○円になります」は正しいのです。

また、

  • クーポン券をご利用になると、○○円になります

という言い方も、全く問題がありません。

ただし「合計すると…」などの前置きなしに、突然「1500円になります」とすると、おかしな日本語と受け取られてしまうのです。

微妙なニュアンスを含むので使い方が難しいのですが、物質などに変化がない場合は「~になります」は使わないと覚えておきましょう。

(誤)こちら和風ハンバーグになります

(正)こちらは和風ハンバーグでございます

(誤)お会計は1500円になります

(正)お会計は1500円でございます

というように「~でございます」とするのが正解です。

では、「~になります」という言葉遣いは、なぜ使われるようになったのでしょうか?
使っている本人は「~です」のていねいな言い方として使用していることが原因だと考えられます。

「~です」と言うとぶっきらぼうに聞こえる、だからといって「~でございます」と言うのは、堅苦しい…。
そう感じる若者が多いからではないでしょうか。

このため「~です」と「~でございます」の中間となる言い方として、「~になります」という言葉遣いが誕生したのではないかと推察されます。

間違った言葉遣いといわれる「~になります」ですが、若者たちが接客で適切な言葉を使おうと一生懸命考えた結果として生まれた言い回しだと考えると、目くじらを立ててとがめるのも気の毒に感じられます。

しかしビジネスシーンでは言葉遣いに厳しい人が多いですから、自分の言葉遣いには十分に注意するべきでしょう。

【「なる」には何らかの働きかけの結果として目的を果たすことを表わす場合もある】

アナウンサーの言葉遣いが厳格に決められていることで知られているNHK。
NHK放送文化研究所は、「なる」には別な状態への変化を表わす他に、何らかの働きかけの結果として目的を果たすことを指すケースもあると説明しています。

  • 上司のアドバイスが企画書作成の参考になります
  • お客様の笑顔が仕事の励みになります

などと使われますが、こちらは正しい日本語として通用します。

これらの意味を理解した上で「~になります」を使用すれば、正しく使うことができるでしょう。

例文

「~になります」はアルバイトをしている若者が使う言葉だから、自分は大丈夫と安心していませんか?
ついうっかり使ってしまうこともあるので、注意しましょう。

例文(上司あて)

上司やお得意先の担当者などに対して「~になります」と言ってしまうと、

  • 「まだバイト気分が抜けないのか」
  • 「正しい言葉遣いも知らないのか」

と信用されなくなることもあります。

ビジネスシーンで間違いやすい用語として、「こちらが資料になります」が挙げられます。
会議やプレゼンテーションなどで配った資料を基に説明するときに、つい使ってしまいがちです。

会議やプレゼンテーションなど人前で話すときは、ふだんよりも緊張するので言葉のミスがでやすくなります。

「こちらが資料になります」は次のような言葉を使うといいでしょう。

  • こちらが資料でございます。
  • お手元の資料をご覧ください。

「~になります」は「~でございます」に改めましょう。
また、資料を見てもらう目的で「こちらが資料になります」と発言するのであれば、「お手元の資料をご覧ください」など本来の目的である「見てください」を丁寧に表現するといいでしょう。

「~になります」を使う場合は、

  • お手元にお配りしたのが、市場動向をまとめた資料となります。
  • こちらは先日の課題を基に、アンケート調査を実施した結果をとりまとめた資料となります。
  • 新規参入市場で競合先となり得る企業についてAチームで調査・分析いたしました。こちらがその資料となります。

など「データをまとめた結果がこの資料です」といった風に、資料に変化する前の状況を前置きとして添えると自然です。

ここで注意したいのが「~“に”なります」と「~“と”なります」の違いです。

よく似た言葉遣いですが、「~“と”なります」の方がより改まった印象になります。

悪くいえば堅苦しい言い方です。

このため親しい間柄の上司やお得意様の場合、話し言葉では「~“に”なります」と使う方うのが一般的です。

しかし社長や役員などかなり上の立場の上司や、大切なお得意様、お得意先の社長や役員など、かしこまる必要がある相手の場合は「~“と”なります」と使うケースが多いのです。

またプレゼンテーションなど公の場で発言する場合も、「~“と”なります」の方がいいでしょう。
より丁寧な言葉遣いとして、「~となっております」を使うのもオススメです。

ただし「~となります」も間違って使われることが多いので、注意しましょう。
間違いやすい例を1つ挙げると、「会議室の使用は16時までとなります」があります。

一見するとどこが間違っているのか?と思われるかもしれません。

日本語として間違っているとは言いがたいのですが、ビジネスシーンでは使わない方がよいとされています。
というのも「~になる」や「~となる」は、“自分はそのつもりはないのだが意図せずそうなった”、“上からの命令でやむを得ずこうしたと”などのニュアンスが含まれるからです。

つまり当事者意識が弱く、「自分のせいじゃないけど規則だから仕方ないよね」といった意味合いに受け止められやすいのです。

16時以降も会議室を使いたい人が聞くと、責任逃れの印象を受けてしまいます。このような曖昧な言い方は誤解をまねきやすいので、ビジネスシーンでは使わない方が良いでしょう。

(誤)会議室の使用は16時までとなります

(正)会議室の使用は16時まででございます

としましょう。

同じく「~となります」で間違えがちなのが、「~となりますでしょうか?」といった疑問形です。
残業を減らす対策として会議室の使用時間が制限されることがわかり、上司などに何時頃まで使えるのかを確認する際に「何時頃までなら、使用可能となりますでしょうか?」と尋ねたとしたら、これは間違った日本語です。

(誤)何時頃までなら、使用可能となりますでしょうか?

(正)何時頃までなら、使用可能でしょうか?
(正)何時頃までなら、使用可能ですか?

「なりますでしょうか」には2つの敬語が使われています。1つ目は、“です”の丁寧語の「ます」です。
2つ目は“だろう”の丁寧な表現である「でしょうか」です。

このように1つの文章に尊敬を表わす言葉が2つ使われていることを二重敬語といい、誤った言葉遣いとされています。
従って「~でしょうか」「~ですか」が正しい言い方になります。

例文(部下あて)

上司である自分が、部下に対して「~になります」という言葉を使うシチュエーションはあるでしょうか?

「~になります」は丁寧な言葉遣いですから、部下が年上などの場合を除いて、あまり使う機会はないでしょう。逆に部下があなたへ報告する際に、

  • こちらが報告書になります(正しくは、こちらがへ報告書でございます/こちらが報告書です)

などの間違った言葉遣いをするケースが考えられます。
状況にもよりますが、やんわりと注意をして正しい言い方を指導するようにしましょう。

例文(同僚あて)

同僚に関しても部下と同様に目上ではありませんから、敬語を使う機会はほとんどないでしょう。
しかしビジネスの場ですから、丁寧な言葉遣いをするのはルールです。このため同僚に対しても、

  • 決算用の試算表になります(正しくは、こちらが試算表です)
  • 予算は500万円になります(正しくは、予算は500万円です)

正しくは「~でございます」ですが、同僚に対して「試算表でございます」などの表現はかしこまりすぎです。
このためつい「~になります」と言ってしまいがちなのですが、フラットに「試算表です」など「~です」を使いましょう。

まとめ

「~になります」は変化を伴う表現であれば、正しい言葉遣いです。
しかしたとえ正しく使っていても、「ファミコン敬語」の印象が強いため、ぱっと聞いた印象で間違った言葉遣いと受け取られるリスクがあります。

このような場合は、「~変化します」「~に変わります」など、同じような意味を示す別の言葉を使う方が無難です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次