「御社について存じ上げております」は正しい敬語か?(和文・英文例)

この記事のまとめ

「御社について存じ上げております」は正しいか、正しくないかについて解説!

また、今すぐ使える例文を日本語・英語で解説します。

敬語を正しく使うことができると、相手に好印象を与えることができます。

この記事を読んで、ビジネスもプライベートも充実させましょう!

とみちゃん

今すぐ使える例文もあるんだね!

トラ子

しかも英語の例文も載せてくれてるよ!

本記事では「御社について存じ上げております」について画像を使いつつ超わかりやすく解説していますので、

最後までご覧ください。

▼ 気になるところを先に読む ▼

目次
運営者(とみちゃん)

熊本県生まれ。国立高専→国立大学院(情報工学修士)。当時は小さなベンチャー企業2社(現東証プライム市場上場 アカツキ、現JASDAQ市場上場 Speee)、時価総額数兆円規模の大手企業にてエンジニア・インターンシップを経験。Speeeの開発インターンシップ evolution (上級編) にて優勝し、Speee賞を受賞。大学院では、国内最大級のシンポジウムである「情報処理学会 DICOMO2014」にて最優秀プレゼンテーション賞・優秀論文賞を、ワークショップでは「情報処理学会 DPSWS」にて優秀ポスター賞を受賞。その後、大手企業本体の研究所でソフトウェアの研究開発職として従事し、ソフトウェアの上レイヤー~低レイヤーの幅広い開発経験を積み上げる。離婚を経験し、精神的苦痛を和らげるために横浜市から熊本市を電動アシスト付き自転車で走破(1,350km、総日数11日、内雨天時の2日は休憩日)。その後精神面が回復し、現在は子会社の役員室に所属し全社のDXを加速させる仕事に従事しつつ、複数のブログを運営中。

では、「御社について存じ上げております」は正しい敬語か?解説していきます。

「御社について存じ上げております」は正しい敬語ではない

結論から述べると、「御社について存じ上げております」は正しい敬語ではありません

なぜなら、「知っている」ことの対象はヒトに限られますが、
今回の対象は「御社」であるためです。

正しくは「御社について存じております」となります。

「存じる」と「存じ上げる」の違い

とみちゃん

【存じる】と【存じ上げる】はどちらも、「思う」「知る」という言葉の謙譲語として意味を成す言葉です。
しかし、文法上の使い方が異なります。

敬語は「謙譲語1謙譲語2丁寧語美化語丁寧語」の5つの種類に分けられています。
これは文化審議会という文化庁の機関で位置づけされており、日常会話の中での使い分けがカギとなります。

【存じる】は、謙譲語2に分類される言葉で、自分の動作(ここでは「知っている」という動作)をへりくだることで、目の前にいる相手に丁寧に伝える言葉になります。

丁重語」などともいわれています。

「御社について存じております」というフレーズは、「そちらの会社を知っている」という言葉を丁寧に記したものです。

会社を丁寧に「御社」と言い換えることは一般的ですが、ここでいう「存じております」は、文章中にある会社に対するへりくだりではありません。
話をする相手に対して「知っていますよ」と答える言葉なので、「存じております」という言葉遣いになります。

ちなみに、【存じ上げる】という言葉は、謙譲語1に分類される言葉です。
「御社の社長はよく存じ上げている」というような用法が一般的です。

目の前にいる相手に対する丁寧な言葉遣いはもちろんですが、文中に登場する「社長」に対してへりくだっていることも伝わります。
ちなみに、【存じ上げる】というように、「~上げる」が付く場合へりくだる相手が人の場合に限ります
したがって「御社を存じ上げております」という用法は誤りとなるのです。

「御社について存じております」が使われるシーン

「御社について存じ上げております」は正しい敬語ではないとお伝えしました。
では、正しい使い方である「御社について存じております」はどのようなシーンで使われるのでしょうか。

どんなシーンで使われる?
  1. 面接中に、就活生が質問する場合
    面接の中で定石といっても過言ではない「御社について伺います」というもの。
  2. 就職・転職において、面接官が質問する場合(「志望理由を教えてください」など)
    「弊社について、どんなことを知っているか、どんなことに興味を持っているか」といった内容を問われます。
    目を輝かせ『御社について存じあげております』と堂々と答える人はNGです。

就職・転職において、面接官が質問する場合(「志望理由を教えてください」など)

とみちゃん

就活生(転職生)は、試験管にどのような変化球を投げかけられても受け答えできるようにしましょう。
創立年資本金企業理念などを調べ、頭に叩き込んでおきましょう。

トラ子

そこから派生して、自分を売り込むためのアピールポイントを練り上げることもできそうだね。

ここで準備してきたことについて、面接官から「御社のことをご存知ですか?」という質問が投げかけられたとき、あなたはどのように返しますか。

トラ子

『御社について存じあげております』と答える人はNGです。
正しくは「御社について存じております」です。

正しい敬語を使いましょう。

「御社について存じ上げております」の例文

このコラムのテーマである「存じる」を使った例文を、自分から見て目上に当たる「上司」と、目下に当たる「部下」、同じ立場にある「同僚」に向けてまとめました。

再度おさらいしますが、「存じる」とは「知る」や「思う」の謙譲語(へりくだる言葉)に当たります。
自分が一歩引いた表現を行い、相手を敬うというのが謙譲語の基本です。
そのため、自分と同じ立場の人や目下の人に対して一般的な会話の中では使いません。

このことを踏まえて例文を見ていきましょう。

例文(上司あて)

本日、取引先との商談に出向いてまいりました。

先方の部長と担当社員に弊社の話を聞いていただき、来週初めに具体的なプランニングとそれに対する見積もり書を提示することで話をまとめております。

本日ヒアリングを行った先方社の希望と、今回見積書と合わせて提示するプランニング案に関して、報告書にまとめますので今少しお待ちください。
プランニング案に関してアドバイス等いただけると助かります。

商談の際にわずかな時間ですが、雑談を織り交ぜた際、弊社社長が過日雑誌対談を受けた旨を存じておりました
このことを受けて当社にコンタクトを取ってくださったようです。

初めての取引となる会社だったため感触が心配でしたが、私の話を興味を持って聞いてくださったので、次のプランニング提示で成約に至るよう尽力いたします。

Today, I went to a business talk with a business partner.

We asked the manager of the other party and the employee in charge to listen to our story, and we will summarize the story by presenting a concrete plan and a quotation for it at the beginning of next week.

Please wait for a while as we will summarize the wishes of the other company we interviewed today and the planning proposal to be presented together with the quotation this time in a report.
We would appreciate it if you could give us some advice regarding the planning plan.

It was a short time during the business talks, but I knew that the president of our company had a talk with a magazine in the past when we interwoven the chats.
It seems that he contacted us in response to this.

I was worried about the feeling because it was my first transaction, but I was interested in listening to my story, so I will do my best to reach a contract with the next planning presentation.


文中に出てくる「存じておりました」は、取引先の社員が自社の社長のことを知っていたことを、自分の上司に伝えるフレーズです。
この場合、「存じ上げる」を用いることも検討できるのですが、現在あなたは自分の上司と話しています

第三者となる人物(この場合、取引先の社員)を高めることは大切ですが、現在自分がへりくだるべき相手は上司なので「存じて」と表現しています。

また、「自社の社長」という身内のことを取り上げている内容です。
とらえようによっては、身内の人物に対して「存じ上げる」と掛け合わせることもできます。
もちろん、取引先の社員を高める「存じ上げる」ですが、現在の会話の相手によっては違和感を残すこともありますので、「存じておりました」を選択するのがよいでしょう。

例文(部下あて)

先ほどメールで、プランニング案と見積書案の提示をもらい、確認しました。
時間がタイトな中での作成、お疲れさまでした。

先方の担当者様が弊社が取り上げられた雑誌記事を拝見なさったとのこと。
このような話題を先方から振っていただけて、とても心強かったのではないでしょうか。
A社のニーズは、営業面のコスト削減だけにとらわれず、社員の福利厚生面にも反映できると思われます

雑誌記事の内容に興味を持たれたのは、こういったことも考えられるのではないでしょうか。
福利厚生面でのメリットも打ち出してみると、さらに興味を持っていただけると存じます


Earlier, I received an email and received a proposal for a planning plan and a draft quotation, and confirmed it.
Thank you for creating it in a tight time.

It is said that the person in charge of the other party saw the magazine article that our company was taken up.
I think it was very encouraging to hear such a topic from the other party.
It seems that the needs of Company A can be reflected not only in terms of cost reduction in sales but also in terms of employee welfare.

I think this may be the reason why I was interested in the contents of magazine articles.
I hope that you will be even more interested if you try to identify the benefits in terms of welfare.

この文章中では「存じます」と「思われます」が混在しています。

もちろんどちらも同じ意味で使われています。
なぜ、「存じます」を用いているフレーズがあるのかというと、
これは上司自身の見解で使っている「思われます」と、部下へアドバイスとして届けている「思われます」は
ニュアンスが異なるからです。

『興味を持っていただけると存じます』という表現は、取引先であるA社に対するへりくだりではなく、アンサーを伝えている部下に対するへりくだりととらえましょう。

つまり指示ではなく、謙譲語を使って下から伝えることでプランニング書類や見積書を短時間で作り上げた部下を敬って(ねぎらって)いるのです。

例文(同僚あて)

お疲れ様です。

来週のA社接待の件、場所の予約や参加人数等の進捗を教えてください。
課長より確認のメールが入っているので、課長と情報を共有してもらえると助かります。

A社は上得意先で、本案件の窓口を担当している○○さんは、私もよく存じ上げています
とても気さくな方なので、初対面でも話をしやすいと思います。
いろいろな話をしながら情報を引き出してみてください。

もし話に詰まったら、私の名前をだしてくれれば話題の糸口になると思います。

Thank you for your hard work.

Please tell us about the progress of company A entertainment next week, place reservations, number of participants, etc.
A confirmation email has been sent from the section chief, so it would be helpful if you could share the information with the section chief.

Company A is a superior customer, and Mr. ○○, who is in charge of the contact point for this project, is well aware of me.
I’m a very friendly person, so I think it’s easy to talk to him even for the first time.
Please try to extract information while talking about various things.

If you get stuck in the story, I think it will be a clue to the topic if you give me my name.

同僚に、接待の主導と状況の把握の共有をお願いしているメールです。

この文章中の「存じ上げています」というフレーズは、同僚との会話では他人行儀なイメージがあります。
「存じ上げる」という自分がへりくだり、相手を高める謙譲語を用いることで、「(良くも悪くも)隅々まで熟知している」ニュアンスを伝えています。

「名前を出してみて」というアドバイスが続くことで、二人の間にいくつかのエピソードがあるということも、想像できることでしょう。

まとめ

「御社について存じ上げております」というフレーズは正しい日本語ではありません
正しくは、「御社について存じております」です。

謙譲語の使い方について覚えることで、面接突破はもちろんのこと、対外的な会話でも恥ずかしい思いをすることがありません。

これからも正しい日本語を使っていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次