「おかげさまで」は正しい敬語か?(和文・英文例)

「おかげさまで」は正しい敬語か?(和文・英文例)

本記事では、「おかげさまで」は正しい敬語か?について解説します。

目次
運営者(とみちゃん)

熊本県生まれ。国立高専→国立大学院(情報工学修士)。当時は小さなベンチャー企業2社(現東証プライム市場上場 アカツキ、現JASDAQ市場上場 Speee)、時価総額数兆円規模の大手企業にてエンジニア・インターンシップを経験。Speeeの開発インターンシップ evolution (上級編) にて優勝し、Speee賞を受賞。大学院では、国内最大級のシンポジウムである「情報処理学会 DICOMO2014」にて最優秀プレゼンテーション賞・優秀論文賞を、ワークショップでは「情報処理学会 DPSWS」にて優秀ポスター賞を受賞。その後、大手企業本体の研究所でソフトウェアの研究開発職として従事し、ソフトウェアの上レイヤー~低レイヤーの幅広い開発経験を積み上げる。離婚を経験し、精神的苦痛を和らげるために横浜市から熊本市を電動アシスト付き自転車で走破(1,350km、総日数11日、内雨天時の2日は休憩日)。その後精神面が回復し、現在は子会社の役員室に所属し全社のDXを加速させる仕事に従事しつつ、複数のブログを運営中。

「おかげさまで」は正しい敬語?

おかげさまで

「おかげさまで」という言葉はビジネスシーンに関わらず広く一般的に使われています。

お礼や感謝の気持ちを伝える時に「おかげさまで~」という使い方をします。

上司やお客様に対して使うことが多いです。

敬意を表す言葉として多くの人に使われている言葉ですが、どのような使い方が正しいのでしょうか。

まず、「おかげさまで」を漢字で表すと「お蔭様で」や「御蔭様で」と書きます。

それぞれの文字を分解して言葉の内容を理解するとこのようになります。

・おかげ
他人や神仏の助けが元になり利益や恩恵を受けること

・さま
相手に対して丁寧な意を表す言葉

大きな意味では「ありがとうございます」を表現する、いわゆる感謝の言葉になります。

相手に手伝ってもらったり、心配をしてくれたりした場合に有効な表現方法です。

使い方として守るべきルールがあります。

必ず文頭に置かなければならないことです。

文の途中や終わりに「おかげさまで」を使うことはできません。

歴史としては、神仏から受けた利益や恩恵を表すために使われていた言葉ですが、時が経つにつれ他人から受けた利益等もあわせて「おかげさまで」と使われるようになりました。

また、この言葉にはマイナスな内容を含むこともありますので用法には十分注意しましょう。

例えば、相手から体調を心配された時に「おかげさまで、あれから寝込んでしまいました」と使うと「あなたのせいで体調を崩した」という意味になってしまうので注意が必要です。

感謝を表す言葉ですから、皮肉を込めてはいけません。

相手に対して「ありがとう」を伝える言葉なのでマイナスなことを含めて使うことは避けましょう。

・体調を聞かれた場合での「おかげさまで」
相手に対して「自分の体調を気遣ってくれてありがとうございます」という場合は「おかげさまで元気です」と言います。

・自分の身の回りのことに感謝する場合の「おかげさまの心」
こちらはビジネスシーンだけでなく日常生活の中で身の回りの人やことに感謝の気持ちを表現するときに「おかげさまの心」を使います。

・書き言葉での「おかげさまで」
ビジネスシーンでのメールや日常生活の手紙や年賀状等でも「おかげさまで」を使うことができます。
万能な使い方ができる「おかげさまで」ですが先ほども述べました通りマイナスな内容を含んだ常葉にとらえられてしまう場合があるので注意しましょう。

「おかげさまで」という言葉は広く使われる言葉なので例文を交えながら正しい使い方を学んでいきましょう。

例文

敬語なので基本的には目上の人に対して使う言葉になりますが、広く一般的に使われているので色々なシーンや相手に使うことができます。

ただ、「おかげさまで」という言葉を使わなくても類語などがあるので場面ごとで使い分けることをお勧めします。
「おかげさまで」は文頭に置くこと、相手に対して感謝を表す言葉というのを前提条件としての例文は次のようになります。

例文(上司あて)

上司や客先などお世話になった方へ感謝の気持ちを伝える際に「おかげさまで」は有効です。

ただ単に「ありがとうございます」や「~できました」では相手に対して感謝やお礼の気持ちが足りないときに使いましょう。

・おかげさまで、体調は良くなりました。
・おかげさまで、大学に合格することができました。

このように文頭に「おかげさまで」を付けることによって感謝の気持ちがより多く伝わります。

「おかげさまで」と似たような言葉として「おかげさまです」がありますが、こちらは使うことはできません。

「おかげさまで」は「おかげさまで~です」という文法上のルールがあります。

よく「おかげさまです」と言いがちですがこちらは間違った言葉なのでよく注意しましょう。

「おかげさまで~です」を英語で表すと次のようになります。

Thanks to~

こちらは「~のおかげで」と同等の内容となります。

上司やお客様、目上の方に対して敬意を表す言葉として使われる「おかげさまで」は感謝の気持ちをさらに付け加えることができるので、ビジネスシーンでは正しく使うことが求められます。
決して「おかげさまです」と言い切らないこと、必ず文頭に置くこと、これらを意識して使うことで「正しい日本語を使えているな」と相手に対して好印象を与えることができます。
使い方も難しくないので、多用はせず適切なタイミングを心がけておきましょう。

「おかげさまで」の類語は次のようなものがあります。

  • お引き立て
  • お力添え
  • ご支援

例文で表すと

  • 日頃のお引き立ての賜物でございます。
  • 日頃のお力添え、心より感謝申し上げます。
  • 多大なご支援を頂き、感謝しております。

こちらはかしこまった席や書き言葉で使われることが多いです。

口語として普段使う場合には「おかげさまで」が適当です。

例文(部下あて)

自分の部下に対して「おかげさまで」を使うことは適切なのでしょうか。

謙遜語だった場合には使うことはできません。

丁寧語であれば使うことはできるでしょうが、先ほども述べましたように「目上の方に対して敬意を表す言葉」となるため「おかげさまで」を使うことは適当ではありません。

それではどのようにして「ありがとう」のような感謝の気持ちを伝えればよいのでしょうか。

それは英文で使った「Thanks to~」の和訳がヒントとなります。

こちらの意味は「~のおかげで」と訳しました。

この「おかげで」という言葉が部下に対して「ありがとう」を伝える近い言葉になるのです。

例文は次の通りです。

  • 君のおかげで会議が上手く進んだよ。
  • このプロジェクトが成功したのは君たちのおかげだよ。

おかげさまでは目上の人に対して使う言葉ですから部下に対しては使えません。

ただ「~のおかげで」は特定の事や物を具体的に指す場合に使う言葉なので、直接的に感謝やお礼の気持ちを伝えるのではなく「君のおかげで」としてくれたことを持ち上げることで「ありがとう」という気持ちを間接的に伝えることができます。

部下にとっては自分の功績を上司に認められることによってモチベーションがあがります。

その時にありがとうと言われるより「君のおかげで」と言われた方がモチベーションアップにつながるともいわれています。

部下に対して素直に感謝できる上司はチーム内の士気を上げることができるので生産性が上がります。

そしてモチベーションが上がっている部下たちは次の仕事にも積極的に取り組んでくれます。

このように「おかげさまで」と同等な内容を持つ「おかげで」を使うことでチーム内の気持ちを上手にコントロールすることができるのです。

ただ、どの言葉にも当てはまりますが、多用は禁物です。

「君のおかげだよ」と何度も言うと皮肉めいたマイナスの内容に捉えられてしまうため士気が下がってしまう可能性もあります。

使い方は正しいのですが何回も使うことは避けましょう。

感謝してもしきれないほどの出来事だった場合には「おかげで」もいいですが、単純に「ありがとう」と伝えた方が相手には好印象になることもあります。

例文(同僚あて)

同僚に対して「おかげさまで」を使うことはあるのでしょうか。

同僚も部下と同じく目上の人ではないので「~のおかげで」を使う方が無難です。

ただ、誤用ではないので自分の謙虚な気持ちを表したいときには「おかげさまで」を使いましょう。

  • おかげさまで、昇進することができました。
  • おかげさまで、成功させることができました。

同僚に対してはフランクな話し方をすることが多いですが、感謝の気持ちや謙虚さを表したいときにはしっかりと丁寧語でしめましょう。

感謝やお礼を伝える場合その度合いにもよりますが、「おかげさまで」を使うことは間違いではありません。

同僚に対してもしっかりと礼儀を示すことができる人は、周りからの信用を得やすいです。

信用は信頼へとつながり、自分が困ったときにはきっと助けてくれるでしょう。

同僚なら特に信頼関係は重要とされているので適切な言葉遣いを忘れないようにしましょう。

よく、「おかげさまで」の後に「ありがとうございます」を使う場面を目にします。

例えば「おかげさまで、結婚することができました。ありがとうございます」といったように最後に「ありがとうございます」を付け加えることがあります。

これは「おかげさまで」の中に感謝の気持ちを表す言葉が入っているので「ありがとうございます」を付け加えることはよくありません。

多用することもよくはありませんが、意味が二重になってしまうのもよくはありません。

先ほども述べましたが、正しい言葉遣いが後の自分に返ってくることを考えると「おかげさまで」を適切な場面で使えるようにすることが重要になります。

まとめ

相手に対して好印象を与えることができる「おかげさまで」ですが、間違った使い方をするとマイナスイメージにとらえられてしまうので注意が必要です。

置き方としては必ず文頭に置くこと、文中や文末に置くことはできないので注意が必要です。

それぞれの使い方を以下に述べます。

「目上の人に対して」

「ありがとうございます」などの感謝の意を表すときに使用する。

目上の人の助言や力添えなどによって問題が解決したときに「おかげさまで」を使います。

そうすることによって相手に対してしっかりと感謝を伝えることができるとともに、相手の行為を持ち上げることで目上の人が助けてよかったと思うことができます。

「部下に対して」

部下に対して「おかげさまで」を使うことは誤りです。

目上の人に対して使う言葉なので類語の「おかげで」に置き換えましょう。

この「おかげで」を使うことによって、部下は「自分の行為がきっかけとなってプロジェクトが成功した」と感じます。

それによって信頼関係の構築や部下のモチベーションアップを図ることができ、全体的にテンションが上がるという相乗効果を生み出すことができます。

「同僚に対して」

同僚とは時と場合によって立場が変わります。

普段使いするのであれば、部下に使う「おかげで」で良いでしょう。

ただ、かしこまった場やとてもお世話になった時など礼を尽くすときなどでは「おかげさまで」を使うことをお勧めします。

以上の3つの場面で「おかげさまで」と「おかげで」を使い分けることによって、正しい日本語を学び、使うことができるでしょう。

正しい言葉を、場面ごとに使い分けましょう

正しい言葉を場面ごとに使い分けることができる人はチームを統率でき、かつコミュニケーション能力を向上させることができます。

そのような積み重ねがあることによって自分自身のステップアップにもなりますし、モチベーションも上がることでしょう。

また、「おかげさまで」はビジネスシーンではよく使われる「枕詞」の一つでもあります。

例えば次のような言葉も枕詞として多用されています。

  • 恐縮ですが
  • 恐れ入りますが
  • 多変申し上げにくいのですが

この枕詞は言葉の始めに付け加えることで、相手に対して柔らかい口調になるので本題の前にこれらの言葉を置くことが多いです。

いろいろな場面で使われる言葉なのでそれぞれの場面を把握して使うことを意識していきましょう。

相手に対して敬語を使いたいけれど、正解の言葉がわからないときには無理して使う必要はありません。

知ったふりして間違った言葉を使う方がかえって相手に失礼になることがあります。

その様な場合上手く進んでいたことが途切れてしまうこともあります。

知らないものは知らないとはっきり伝えることがビジネスシーンでは重要です。

知らないことで失敗するのを恐れていたら何も始まりません。

どうしようと迷ってしまった時にはすぐに調べておきましょう。

事前に調べることも重要ですが、後からでも遅くはありません。

一番いけないのは失敗した後に何もしないことです。

敬意を表す言葉は相手の立場によって表現方法が大きく変わる場合があります。

部下に対して尊敬語や謙遜語を使ってしまった等間違えてしまったらすぐに調べる癖をつけることをお勧めします。

調べた情報をただインプットするだけではなく、アウトプットすることで記憶に残ります。

アウトプットをして一度残った記憶は簡単には消えないのでこちらもお勧めします。

たくさんの表現方法が存在する日本語ですが、覚えてしまうことで視野がぐっと広がりますので繊細な表現を覚えてたくさん使っていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次