「させていただいております」は正しい敬語か?(和文・英文例)

この記事のまとめ

「させていただいております」は正しいか、正しくないかについて解説!

また、今すぐ使える例文を日本語・英語で解説します。

敬語を正しく使うことができると、相手に好印象を与えることができます。

この記事を読んで、ビジネスもプライベートも充実させましょう!

とみちゃん

今すぐ使える例文もあるんだね!

トラ子

しかも英語の例文も載せてくれてるよ!

本記事では「させていただいております」について画像を使いつつ超わかりやすく解説していますので、

最後までご覧ください。

▼ 気になるところを先に読む ▼

目次
運営者(とみちゃん)

熊本県生まれ。国立高専→国立大学院(情報工学修士)。当時は小さなベンチャー企業2社(現東証プライム市場上場 アカツキ、現JASDAQ市場上場 Speee)、時価総額数兆円規模の大手企業にてエンジニア・インターンシップを経験。Speeeの開発インターンシップ evolution (上級編) にて優勝し、Speee賞を受賞。大学院では、国内最大級のシンポジウムである「情報処理学会 DICOMO2014」にて最優秀プレゼンテーション賞・優秀論文賞を、ワークショップでは「情報処理学会 DPSWS」にて優秀ポスター賞を受賞。その後、大手企業本体の研究所でソフトウェアの研究開発職として従事し、ソフトウェアの上レイヤー~低レイヤーの幅広い開発経験を積み上げる。離婚を経験し、精神的苦痛を和らげるために横浜市から熊本市を電動アシスト付き自転車で走破(1,350km、総日数11日、内雨天時の2日は休憩日)。その後精神面が回復し、現在は子会社の役員室に所属し全社のDXを加速させる仕事に従事しつつ、複数のブログを運営中。

「させていただいております」というフレーズを、ビジネスシーンで耳にすることがあります。
また、無意識のうちにこのフレーズを使っている方もいるのではないでしょうか。
しかし、「させていただいております」というフレーズは、時と場合によって間違った敬語になる可能性があります。
よく間違えてしまうケースを理解して、正しい言葉遣いができるようにしましょう。

それでは、「させていただいております」は正しい敬語か?について解説していきます。

「させていただいております」は正しい敬語!

先に結論を述べると、「させていただいております」は正しい敬語です。

そもそも、「させていただいております」はどのような言葉で成り立っているのでしょうか。
このフレーズを分解すると、「させて・いただいて・おります」となって、これらを原形に戻すと「させる・いただく・いる」と考えることができます。

1つずつ細かく見ていくと、「させる」は助動詞であり使役の意味があります。
そして「もらう」を謙遜語にした「いただく」に、「いる」の丁寧語である「おります」がくっついている形です。
つまりこのフレーズは、「させてもらっている」という意味だということです。
きちんと意味が通るので、日本語として間違っているわけではないということが分かります。

また、「させていただいております」を二重敬語なのではないかと感じる方もいるかもしれませんが、そうではありません。

そもそも二重敬語というのは、同じ種類の敬語を重ねて使用していることを指します。
たとえば、つい使用してしまう「おっしゃられています」という言葉。
「言う」の尊敬語「おっしゃる」に、さらに尊敬の助動詞「~られる」を付けてしまっているケースで、正しくは「おっしゃっています」です。また、「拝見させていただく」も間違いやすい言葉です。
「見る」の謙遜語「拝見する」に、さらに「もらう」の謙遜語「いただく」が付いているケースで、「拝見します」が正しい表現です。

ですが、「させていただいております」は謙遜語「いただく」に丁寧語「おります」が付いている形なので、二重敬語には当たりません。

「させていただいております」の注意点

ただし、この言葉を使う際にはいくつかの注意点があります。

それは、このフレーズを使う相手や場面によって変わります。
「させていただいております」は使役の助動詞を含んでいますし、「させてもらっている」という意味なので、「誰かからの許可を受けて行動している」というニュアンスになります。

また、自分の行動によって相手が得をしたり、許可をもらうことで自分が恩恵を受けたりする場合に使うのです。
つまり、相手の許可が特に必要ではない場合や、相手や自分が得をしない場合などには使用しません。

たとえば、「臨時休業させていただいております」という文章はどうでしょうか。
お店に行った時に、この張り紙が貼ってあるのを目にしたことがある方もいるでしょう。
しかし、臨時休業をするのは店側の都合であり、言葉の受け手(客)が許可をしたわけではありません。
そして臨時休業をすることで、受け手(客)は得をしません。
むしろ、せっかく楽しみに店に行ったのに臨時休業していれば、非常に残念な気持ちになるでしょう。
よって、正しい使い方だとは言えません。

さらに、「させていただいております」が謙遜語であるということも意識しなければいけません。
たとえば、レストランでの「店内での喫煙はご遠慮させていただいております」という言葉。
なんとなく違和感を覚える方が多いでしょう。

「させていただく」の行動の主体は自分であり、自分を下げることで相手に敬意を払っています。
つまりこの文章をそのまま理解すると、「(このレストランは)店内での喫煙を遠慮させてもらっています」となり、主語が文章に合いません。
本来「喫煙を遠慮する」のはお客さんのほうなので、おかしな日本語になって違和感が生じているのです。

この場合は、「店内での喫煙は遠慮していただいております」や、もっとシンプルに「店内での喫煙はご遠慮ください」などと伝えると良いでしょう。

よって、「させていただいております」を使用する際には、誰かの許可を受けているのか、その結果相手や自分が恩恵を受けるのかどうかについて考える必要があります。
また、謙遜語であるということも意識して、行動の主体が誰なのかを考える必要もあるでしょう。

ちなみに、「させて頂いております」というように「頂く」を漢字で表記することは誤りなので注意してください。
本来「頂く」は「食べる・飲む」や「もらう」などの意味を持つ動詞なので、「お酒を頂く」や「プレゼントを頂く」のように使用することができます。
しかし、「させていただいております」の場合は動詞ではなく補助動詞として使用されているので、平仮名で表記するのが正しいのです。

「させていただいております」が使われるシーン

「させていただいております」はどのようなシーンで使われるのでしょうか。

どんなシーンで使われる?
  1. ビジネスシーン
    上司からもらった資料を印刷してもよいと言われたが、念のためもう一度確認を取りたい場合。
    例:「部長、先日の会議資料を印刷させていただいておりますが、よろしいでしょうか。」

「させていただいております」の間違った使い方

丁寧語や謙譲語としての意味を持つ「させていただいております」ですが、使い方によってはそれが台無しになってしまうこともあるので注意しましょう。
「させていただいております」の間違った使い方を以下に記述します。

「させていただいております」の間違った使い方
  1. 「臨時休業させていただいております」
  2. 「店内での喫煙はご遠慮させていただいております」
    正しくは、「店内での喫煙は遠慮していただいております」もしくは「店内での喫煙はご遠慮ください」

相手の許可が特に必要ではない場合や、相手や自分が得をしない場合などには使用しません。

例文

動詞や名詞の後に付けるだけで丁寧な印象になるので、「させていただいております」はとても便利で使い勝手が良い言葉です。
しかし、丁寧な表現にしたいからといって、あらゆる言葉の後に付ければよいというわけではありません。

「させていただきます」というフレーズを使う人が多いため、「させていただきます症候群」という言葉も存在するほど多用されています。
場合によっては間違った使い方になったり回りくどい印象になったりするので、使いすぎには注意しましょう。

例文(上司あて)

上司に対して使用する場合は、特に行動の主体に注意してください。

たとえば、上司からもらった資料を印刷してもよいと言われたが、念のためもう一度確認を取りたい場合は、
「部長、先日の会議資料を印刷させていただいておりますが、よろしいでしょうか。」などと言うことができます。
この場合は、部長から許可をもらって印刷しています。
また行動の主体は自分であり、印刷することで自分が恩恵を受けているので、この使い方で問題ありません。

また、上司から参考にしてもよいと言われた事例を教えてもらって、そのことについてお礼を伝えたい場合は、「部長、先日は○○の事例について教えていただきありがとうございました。
お手本にさせていただいております。」と言うことができるでしょう。
このケースも、部長から許可を受けて手本にしています。
そして手本にしている主体は自分で、その行動によって恩恵を受けているため、この使い方で問題ありません。

なお、こういった場合に「参考にする」という言葉を使用する方がいるかもしれませんが、あまり適切ではないので注意してください。
「参考にする」は、「他人の方法などを自分の考え・行動の足しにする」という意味ですが、目上の方に使うと失礼にあたる可能性があります。
上司に悪い印象を与えないためにも、「お手本にする」や「活用する」、「勉強する」などのフレーズで代用することをおすすめします。

さらに、上司と会話する場面だけでなくメールで連絡する際も、行動の主体や許可の有無などに注意しながら文章を作成しましょう。
考えながら文章を作成できるので、話し言葉よりも分かりやすいのではないでしょうか。

たとえば、参考になる事例を教えてもらったお礼を伝えたい場合は、以下のように書くことができます。

件名:○○についてのアドバイスの御礼
□□部長
お疲れ様です。○○課○○です。

先日はお忙しい中、△△の事例についてご教示いただき誠にありがとうございました。お手本にさせていただいております。
また、ご指摘いただいた点につきましても、今後の業務で活かしてまいります。

これからもご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。

お礼を言う時には自分の気持ちが伝わるように、なるべく定型文にならないように気をつけてください。
また本来であれば、メールではなく上司に直接お礼を伝えたほうがいいでしょう。
メールは、どうしても直接会えない場合や、時間がない場合などに使用することをおすすめします。

そして、ビジネスシーンで英語を使う際には、「させていただく」というニュアンスの伝え方が難しいと感じる方が多いでしょう。
そこで、「We are ready to~」や「We are prepared to~」などを活用してみてください。
これらには、「~させていただきます」というニュアンスが含まれています。

さらに、「We are happy to~」(喜んで~する)や、「Let me~」(~させていただく)なども多くの場面で使えるでしょう。
特に「Let me~」には「~するのを許してください」というようなニュアンスが含まれているので、日本語の謙遜語に近い意味を伝えることができるのではないでしょうか。

たとえば「資料を印刷させていただいております」のニュアンスは、「Let me print a document.」などで表現することができます。

ただし母語ではない言葉を使う場合、どうしてもニュアンスが間違っていたりうまく伝わらなかったりするケースもあります。
ビジネスシーンでうまくコミュニケーションが取れないとトラブルに繋がる恐れもあるので、英語を使う際は十分に注意してください。
可能であれば、事前にネイティブや英語が得意な人に確認することをおすすめします。

例文(部下あて)

相手が部下であっても、仕事中は丁寧な言葉遣いを心がけているという方もいるでしょう。
そうすることで、部下にも敬意を示すことができます。
さらに適度な緊張感が生まれて、けじめが付くでしょう。
言葉を使い分けることで、ビジネスとプライベートをしっかりと分けることもできます。
このように、部下にも丁寧な言葉遣いをすることには多くのメリットがあります。

ただし、部下から許可を得て何かを行うことは少ないため、部下に対して「させていただいております」を使うシーンもあまり多くないでしょう。
ですが上司から許可を得たことを、部下に連絡する場合などには使用できます。

たとえば、あらかじめ上司に許可を取って仕事を休み、その連絡を部下に入れる時は以下のようなメールを送ることができます。

件名:欠勤のご連絡
△△さん
お疲れ様です。○○です。

大変申し訳ございませんが、体調不良のため本日は休ませていただいております
なお、□□プロジェクトに関しましては、××さんにサポートのお願いをしております。

ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

ただし欠勤する場合は、なるべく電話で連絡を入れるほうが丁寧でしょう。
メールで連絡するのは、のどが痛くて声が出しにくい場合や、電話が繋がらない時のみにしてください。

例文(同僚あて)

同僚とはいえ仕事仲間なので、仕事中にはため口を使用しない方もいるでしょう。
部下に丁寧な言葉使う場合と同じく、敬意を示したりけじめのある職場になったりする効果が期待できます。

なお、相手が同僚であっても「させていただいております」の注意点は変わりません。
誰に「させてもらっている」のかを考えて、適切に使ってください。

たとえば、ミーティングで使う資料を事前に送るかどうか確認したい場合は、以下のようなメールを作成することができるでしょう。

件名:資料送付のご案内
□□さん
お疲れ様です。○○課○○です。

×月△日のミーティングで使用する資料が完成いたしました。
希望される方には事前に資料を送付させていただいておりますが、□□さんはいかがなさいますか。

お忙しい中恐れ入りますが、ご返答のほどよろしくお願いいたします。

資料を送るためには事前に相手の許可が必要なので、「させていただいております」を使用しても問題ないといえます。また、送付する主体は相手ではなくて自分なので、その点についても問題ありません。

まとめ

「させていただいております」は日本語や敬語として間違っているわけではないので、使用しても問題ありません。
ただし、使う相手や場面についてはよく考える必要があります。
許可を得て何かをする時や、相手や自分が恩恵を受ける場合などに使用するようにしましょう。
特に、許可を得ているかどうかを意識する必要があります。

また、「させていただいております」に限らず、「させていただきます」という表現は多用してしまう恐れがあります。
あまりにも使いすぎると回りくどい印象になるので気をつけてください。
なるべく伝わりやすい表現に言い換えることをおすすめします。

言葉は歴史が進むことで変化しますし、ビジネスシーンでは言い慣れていない表現を使わないといけないこともあります。
ですので、分からないことがあればすぐに調べる癖をつけましょう。
話したり書いたりすることで慣れるので、きちんと調べた上で正しい言葉遣いを意識してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次